4月29日の「夜会ハウス」に出演した山田裕貴さんが、都市伝説について語る姿がちょっとした話題を呼びましたね!
都市伝説を語るはずが、心霊体験を語っていますからね(笑
今回は、都市伝説大好き俳優・山田裕貴さんが夜会ハウスに持ち込んだ私物の「本」の紹介と、5月6日放送の予告動画で「数字に支配されている」と語った都市伝説の内容の予想。
そして、真木よう子さんに都市伝説を語りすぎて、あきれられたというエピソードについて解説していきます。
山田裕貴は都市伝説大好き人間!真木よう子も呆れてた!?
「青のSP(スクールポリス)−学校内警察・嶋田隆平−」で共演した藤原竜也さんや真木よう子さんと都市伝説の話をしていたみたいですが、藤原竜也さんが都市伝説の話が出来る人だった一方で、真木よう子さんは興味がある程度だったとのことです。
山田裕貴さんは都市伝説が大好きという事もあって、語りだすと止まらないみたいで、真木よう子さんは延々と都市伝説について語り続ける山田裕貴さんを見て、都市伝説に対する興味を無くしてしまったという裏話を明かしています(笑
参照:山田裕貴、都市伝説が好き過ぎて真木よう子を呆れさせる「どんどん興味を…」
これって、オタクが自分の好きな作品を、オタク趣味に興味ない人に語る時の現象にそっくりじゃないですか?w
イケメンでも同じ事が起こるんですね・・・
山田裕貴が夜会ハウスに持ってきた私物の本のタイトルは何?
しかし、カットされてしまったのか、宣伝になるから紹介できなかったのか、山田裕貴さんからは本のタイトルについて触れられませんでした。
というわけで、本のタイトルについて検証作業を始めます(笑
5月6日に引き続き出演する山田裕貴さんの様子を、予告動画を見ながら確認してみましょう!
動画を拡大して本のタイトルを見てみると、「ASHAR」という文字と、文字に重なるように、グルグルが描かれているのが分かるので、「ASHAR 本」でグーグル先生に問い合わせてみます。
アッサリでました。
山田裕貴さんの私物の本のタイトルは、「ASHAR」ではなく、「BASHAR(バシャール)」です(笑
BASHARの頭文字、「B」が溶け込んで見えませんでした・・・
BASHAR(バシャール)はアラビア語で指揮官や存在、メッセンジャーという意味ですが、書籍では特定の人物を指す名称ではなく、エササニ星からやってきた人々の意識の集合体を指した名前みたいです・・・
エササニ星ってなんぞ(笑
山田裕貴の私物の本、著者は誰?
山田裕貴さんの私物の本「BASHAR」ですが、帯を見てみると著者に関する情報が記載されています。
「チャンネル登録者数100万人の超人気Youtuber」、なんと著者のNaokiman Showさんはyoutuberです!
参照:Naokiman Show Youtuberチャンネル
若い人ですね。なんとなく顔はアンタッチャブルの柴田さんの様な雰囲気があります。
公開されている動画はオカルトや陰謀論、都市伝説に触れた内容がほとんどですが、それよりも気になるのは・・・
2017年に投稿された初めての動画
2021年4月11日に投稿された現時点で最新動画
テンションが違いすぎました(笑
テンションはさて置いて、都市伝説や陰謀論、オカルトと言ったジャンルはロマンがある物も結構ありますし、好きな人なら食いつきたくなる動画ですね。
都市伝説が大好きな山田裕貴さんが、Naokiman Showさんの書籍を持ってくるのも分かります。
都市伝説といえば、有名なのは「関暁夫」
2021年5月現在、吉本興業に所属しているお笑い芸人「Mr.都市伝説 関暁夫」として活動する一方で、東京都自由が丘の喫茶店「セキルバーグカフェ」の経営もしています。
関暁夫さんは、1996年から2009年まで「ハローバイバイ」というお笑いコンビで活動した後、2011年に「Mr.都市伝説 関暁夫」に改名してソロ活動をしています。
とは言ってもお笑い芸人としての活動より、セキルバーグカフェの経営や、2019年末から開始したoutubeチャンネルの方が活躍は多いみたいです(笑
参照:Youtubeチャンネル「Mr.都市伝説 関暁夫の情熱が止まらない」
関暁夫さんは、Youtubeで活動しつつ、階段やテレビの都市伝説系の企画に出演することもある・・・というより、知識は豊富で地位を固めています。
もしかしたら、これまで顔は知っているけど名前は知らなかっただけで、テレビに出演している関暁夫さんを見たら、「あぁ!このおっさんか!」と思う事もあるかもしれません(笑
数字に支配される都市伝説エピソードとは?
山田裕貴さんが話したかった「数字に支配される」とはどういう事なのでしょうか?
5月6日の放送を待てば分かりますが、それだけだと面白くないので、「数字に支配される都市伝説」のエピソードについて調べてみました!
カバラ数秘術の運命数計算は、聞いた事がある人もいるかもしれませんね。
運命数の計算とは、生年月日の数字をバラバラにして、一桁になる迄続けて、その人の運命数を導き出すという物です。
例えば、1999年1月1日生まれであれば、
- 1 + 9 + 9 + 9 + 1 + 1 = 30
- 3 + 0 = 3
- 運命数 = 3
この様に運命数を求める事ができて、運命数によるその人の本質は次の様に分けられます。
1 才能も運もあるがハートが弱く小心者
2 頭がよく直観も働くが短気で人からあれこれ言われたくない
3 面倒見がよく芸術センスもあるがストレスを溜めやすい
4 働き者でリーダーシップがあるがクールで人間味がない
5 マイペースで安定志向だが恋愛下手
6 八方美人で愛情深いが裏切りを許さない
7 お調子者でパワフルだがデリケートで傷つきやすい
8 こだわりが強く金運もあるがものの考え方が極端
9 記憶力がよく天才肌だが寂しがり屋で1番浮気しやすい
11 強運の持ち主
22 リーダー性
33 カリスマ性
44 かなり珍しいですよ
こんな感じです。
一桁になる前にゾロ目の数字が出る事もあり、ゾロ目が場合はかなりレアな運命数で、素晴らしい運命の持ち主らしいです♪
これは一例ですが、こういった数秘術からその人の本質が導き出されるというのがそのまま人は数字に支配されているという事かもしれませんね!
また、こういった数字が人の持つ本質を明らかにする、というのは実は結構あり、同じ数秘術であればピタゴラス式というものもあります。
数秘術の本質というのは、その人の「本当の自分」を知る為の手段とされています。
ともすると、山田裕貴さんが言う「人間は数字に支配されている」という言葉が、数秘術で導き出される「本当の自分」の事を指すのであれば、納得できる答えと言えますね!
都市伝説って実は結構あたってる?
当っている人もいるだろうけど、外れている人もいるでしょうね、といったところでしょう。
数秘術等、特定の計算などをする事でその人の性格や人間性といった本質を導き出すのは、統計学の一つと言われています。
つまり、「こういった人はこういう傾向が強いよ!」という物です。系統は違いますが、血液型占いみたいな物ですね。
少なくともカバラ式の数秘術の結果、わたしに関してはハズレでした(笑
「9」で天才タイプなはずでしたが、そんなはずはないと自覚していますので・・・
・・・ロマン無いな(笑
もちろん当たっている人もいるでしょう。
あくまでも「傾向が強い」という話なので当たり外れはあるという事です。
全ての人が当ったらそれはそれで怖いですからね(笑
まとめ
今回は、4月29日に夜会に引き続き、5月6日の夜会にも出演する、山田裕貴さんの都市伝説に関するお話をさせていただきました。
山田裕貴さんが持っている本がYoutuberが書いた本というのも、時代を感じますね。
昔は誰が書いたかもわからない様な都市伝説の本ばかりでした(笑
「数字に支配されている」という都市伝説の答えが「数秘術」なのかは、5月6日の放送で答え合わせができます。
都市伝説の答えも勿論ですが、山田裕貴さんが見せる天然な姿にも期待して待ちましょう!
ブログランキングです。ポチッとクリックをお願いします!
↓ ↓ ↓

芸能人ランキング
ブログ村ランキングです。クリックでやる気MAX!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村