
ここ最近、注目が集まっている改革「働き方改革」。
これは日本国民が働く上では重要になってくる事柄であり、安倍首相も全身全霊となって取り組んでいる改革でもあります。
自分は社会人だから気にした方がいいのかな……とか、これから就職するから少しは知っておいた方がいいかな…と思っている人はいると思いますが、本質について詳しく理解している人は少ないのではないでしょうか?
ということで今回はそんな日本を揺るがすであろう「働き方改革」をピックアップしたいと思いますよ〜
そもそも働き方改革と何なのか、働き方改革が抱えている課題やこれからの目標…….などなど詳しく迫っていきたいと思います!!
2018年は働き方改革?
2018年も働き方改革に注目が集まりそうですよ!!
そもそも働き方改革とは……という疑問に関しては次に詳しく紹介するのですが今突然始まったものではないんですよね!!
2017年にも女性が働きやすい社会になるべく、働き方改革が行われてはいたのですが……
会社で働きやすくなったとか感じる人は少ないことでしょう。
ただ、2018年はこれまでと違うみたいで、政府も本腰を入れて働き方改革を始めるようですよ!!
働き方改革とは何か?
働き方改革とは何なのでしょうか??
簡単にまとめますと…….一億総活躍社会を実現するための改革なんです!!
……と言われても一億総活躍社会とは何なのか…わからない人が多いと思います。
一億総活躍社会は、「1億人の人口を維持しながら、誰しもが活躍する社会のこと」を指していて、くだけた表現だと「誰しもが人生を豊かに、楽しむことができる社会に」ということを意味しています。
確かに好きではないけれど、生活のために仕事をしている人も多いことでしょう。
ですが、2018年に加藤大臣が働き方改革担当大臣に任命されてから、働き方改革が本格的に始動!!
非正規雇用という言葉をなくして、より多くの人が正規雇用者として働く社会に。
日本ならではの長時間労働をなくすための改革でもあるので、日本全国から注目が集まっている改革です!
働き方改革とは?わかりやすい具体的目的は何?残業削減?
ここまで働き方改革について詳しく説明してきましたが、具体的な目的とは何なのでしょうか??
最大の目的は……働き手を増やして、生産性を上げることだと言われています!
今の日本は働き手が少なく、経済発展が著しい状況にあります。
その原因としては労働環境の悪さ、つまり長時間労働と残業に原因がある可能性が高いみたいなのです!
働き方改革では最終的には労働者の生活、人生をより豊かで暮らしやすいものにするという意図がありますので、どんどん改善に向かっていけばいいですね!!
働き方改革の5本柱とは何か?
働き方改革の5本柱とは何なのでしょうか??
それぞれをわかりやすく紹介したいと思います!
・同一労働同一賃金
これまで正社員と同じくらい働いていた非正規雇用の給料が少ないことが多々ありました。
それはパートタイム労働法や労働契約法が待遇を狭めている現状であるので、改善していく必要があります。
・長時間労働の是正
長時間労働に関する規定はあったわけですが、さらに上限を設定していく必要性がありそうです。
守れなかった場合に関してはしっかりとした罰則を……そうすれば働きやすい社会になることは間違い無いでしょう。
・配偶者控除から「夫婦控除」への移行
これまでは103万円というところまでが税金かからないということで、働くことを抑制していた人が多いはず……
そこから今問題となっている人手不足が起きている面があるので、配偶者控除に制限を設けないようにしていくようです。
・雇用のミスマッチ解消
返済不要の奨学金を与えて、人材育成や資格取得に励んでもらおうという考え方です。
経済状況で格差を起こさないためにも今すぐにでも実施すべき改革と言われています。
・外国人労働者の受け入れ
日本に移民を受け入れる、受け入れないという問題はありますが、それとは関係なく労働において外国人の方をどんどん雇用していくべきというものです。
最近は働き手不足でもあるので、それを打破するためには外国人の登用も必要になることは確かです。
働き方改革、目的達成に向けた具体的な課題!
働き方改革の目的達成に向けた具体的な課題があるんです!!
何回も記載していますが、日本では長期労働が当たり前、普遍化しているということが大きな課題となっています。
たしかに経済発展していくためには働かなければならないわけですが、労働時間を増やすことだけが全てではないですよね。
ただ、なぜ労働時間が増えているのかといえば、徐々に人口が減っていることと同時に働き手不足が起きているからですよね〜
仕事のできる人材を確保しなければならないのは大変ではありますが……
そうなると定年以上の方も働けるようにした方がいいのでは…と思います!
年齢を気にせずに働くことのできる世の中に…..
そうすれば人材不足も起きづらくなるでしょうから、働きたいシニア層が労働できる社会を目指していく必要がありそうですね!
まとめ
働き方改革について記載しましたが、いかがでしたでしょうか?
働く身としては本当にありがたい話ではありますが、2017年の例を見てしまうとあまり期待はしない方がいいのかな……とも思ってしまいますよね。
ただ、加藤大臣を信じて暮らしやすい社会になるよう願いたいと思います!!
あなたへのオススメ
ブログランキングです。ポチッとクリックをお願いします!
↓ ↓ ↓

芸能人ランキング
ブログ村ランキングです。クリックでやる気MAX!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村