「ドクターX 外科医・大門未知子」や「黒革の手帖」でクールな役柄が多い米倉涼子さん。
実は、とってもサバサバしていて、それでいて天然というナイスなキャラクターの持ち主です!
そんな米倉涼子さんは、高校卒業時にペットトリマーになりたくて、トリマーの専門学校に進学したいと思っていたほど、大の犬好きです!
今では自らも溺愛する愛犬を飼われています!
犬好き米倉涼子の愛犬はミニチュアシュナウザー!
米倉涼子さんの飼われている犬はミニチュアシュナウザー。
こちらです!
長毛種で可愛いですよね!
でも忙しい芸能人の身である米倉さん。一体愛犬との時間やお手入れの時間などはどうしているんでしょうね?
長毛種なので、ブラッシング等の手間は結構かかるはずなのですが・・・
愛犬のためにうまく時間を調整して、トリマーに連れて行ったり、散歩したりしてるのでしょうね。
いいな・・・米倉涼子さん家の犬になりたい・・・(笑)
米倉さん、最近2歳年下の旦那さんと離婚されましたよね。
離婚までの道のりは、色々と辛いこともあったんじゃないかと思うのですが、そういった辛い事も愛犬と一緒に乗り越えてきたんでしょうね!
ミニチュアシュナウザーを飼っている芸能人
米倉涼子さん以外で、芸能界でミニチュアシュナウザーを飼われている方も沢山いらっしゃるようです。
・高島礼子(女優)
・前田敦子(AKB48)
・Fayray(歌手)
・岡野昭仁(ポルノグラフティー)
・新藤晴一(ポルノグラフティー)
・松下萌子(歌手・女優)
・伊野尾慧(タレント・俳優)
・佐伯三貴(プロゴルファー)
・花清まゆこ(レースクイーン)
・熊川哲也(バレエ)
・本田泰人(元サッカー選手)
・長嶋一茂(元プロ野球選手)
米倉涼子の愛犬ミニチュアシュナウザーの名は「あんず」
米倉さんの愛犬の名は「あんず」ちゃんです。
あんずの由来まではわかりませんが、米倉さんが大の「あんず」好きだった?
女優「杏」の大ファンだった?(笑)
可愛い名前ですよね、「あんず」
いろいろ調べてみても、「杏」ではなく「あんず」なんですよね。
ひらがなであることに何かこだわりが有るのかもしれませんね。
米倉涼子さんに「あんず、おいでっ」とか言われて、嬉しそうに米倉さんのもとに「あんず」が走り寄る姿が目に浮かびます。
うーん、ほのぼのしてていいですよね。
春の温かい日なんかに、愛犬と一緒に散歩。私も大好きです。何も考えずに、1人と1匹でぼーっとしたりします。
愛犬の愛情を感じたりも出来たりしますもんね!
ちなみに米倉さん、「あんず」と命名する前は「あんこ」という名前を考えていたそうです。
しかし、その名前では・・「○んこ」というばっちいものと言い間違えてしまいそうなので、「あんず」にしたのだとか・・・
そんなこと女優さんがテレビで喋っちゃダメでしょ・・・(笑)
でもそんなこと言っちゃう米倉涼子さんって、ドラマのイメージとちがって素直で可愛いんですよね・・
米倉涼子の愛犬!ミニチュアシュナウザーってどんな犬種?
「シュナウザー」という名前の由来は「小さいひげ」(笑) ドイツ語です。
正面から見てみてください・・・ひげ、有りますね!
ミニチュアシュナウザーは小型のスタンダートシュナウザーとアッフィン・ピンシャーやプードルを交配して更に小さくした犬種です。
舌噛みそうですね・・・(笑)
そして最近ではミニチュアシュナウザーよりも小さいトイ・シュナウザーなんていう犬種も存在しています。
車も犬もダウンサイジングしている・・ということでしょうか。
過去柴犬のちっちゃくなった豆柴が流行しました。
その時よく聞いたのが、豆柴を購入したはずなんだけど、ぐんぐん大きく育って、普通の柴犬になった・・
そんな笑えない話、有りましよね・・・(笑)笑っちゃってますけど・・・(笑)
日本の住宅事情や飼いやすさを考えると、大型犬よりも中型犬、中型犬よりも小型犬になってしまうんでしょうね。
確かに、ちっちゃいと可愛いですもんね。
ちなみに、ミニチュアシュナウザーは元々ネズミを捕るための害獣駆除犬であるため、動きは素早くてスタミナに優れた犬種です。
米倉涼子の愛犬!ミニチュアシュナウザーの性格
ミニチュアシュナウザーは髭を生やしているからか、ちょっと頑固な性格。
とはいえ、従順でしつけはし易いんですって。
好奇心がとても旺盛で遊ぶのが大好き!周囲に気を配り油断が無いため番犬にもってこい、だそうです。
愛情深く家族をいたわり、子供との愛称もいいので、きちんとしつけると飼い主のライフスタイルにあった育て方の出来る犬種です。
飼い主に対する忠誠心が強いのでちょっと嫉妬深い一面も!
可愛い、可愛すぎる!
まとめ
米倉涼子さんが溺愛している愛犬、ミニチュアシュナウザー、可愛いですね。
可愛いからついつい気軽に買ってしまいそうですが、そこは注意が必要です!
生き物ですから、しっかりと責任を持って飼わなきゃいけません!
親になるつもりで、最後までしっかり面倒を見てあげましょう。
注いだ愛情以上に愛犬からの愛情がきっと感じられるはず!
大きな愛で育ててあげましょう!犬も人間もね!
今日も最後までご覧頂きありがとうございました。
じゃまた。
あなたにおすすめのコンテンツ