春まで後少し!
お花見待ち遠しいですね!家族、仕事仲間と行くお花見も楽しいのですが、やっぱり大好きな人と行くお花見はまた格別!
今日は、広島の激選お花見スポットをご紹介します!
夜桜有り、夜景有り・・・こんないいシチュエーションの花見は家族だけで行くの勿体無い!
どんどん更新しますので、たまに覗きに見に来てくださいね!
穴場1:世羅甲山ふれあいの里
世羅甲山は約250本のしだれ桜が連なる並木道がとても有名です。
毎年桜の花が見頃になる頃に「春の桜まつり」が開催され賑わいをみせています!
夜になると桜がライトアップされ、それはもう、昼間とは全く別の雰囲気。幻想的な美しさにひたれること間違い無しです。
桜まつり期間中は無休で運営中。
尾道より車で約50分、福山駅からは約1時間15分の場所にあり、ドライブデートを兼ねて遊びにゆくにはもってこい!
また、世羅周辺には自然豊かな施設が豊富にあり、デートでめぐるには最高の場所ですよ!
お弁当なんて持参してゆくと、最高じゃないでしょうか・・・
ウェブサイトには2010年から16年までの咲き始めの日付と満開期間の情報が掲載されています。
ここ3年間の開花情報を平均して考えると・・・4月5日から6日頃に咲き始めて、4月7日頃に満開を迎え、1周間程度満開が続く・・・というような流れになります。
(あくまで予測ですよ!予測)
今年のカレンダーで考えると、4月8日・9日で週末を迎えるので、ひょっとして、ちょうどいい!?
ドライブデートで世羅へぜひ!
所在地: 〒729-3301 広島県世羅郡世羅町小谷1049
電話: 0847-24-1188
2017年の桜まつり情報は2月5日時点では掲載がありませんでした。今後更新されるものと思われます!
周辺にとても良い施設が多いので、この機会に少しご紹介しておきます。
・香山ラベンダーの丘:四季折々の花が楽しめます。
・夢の里ロクタン:西日本最大級!80万株の芝桜!展望台あり、桜あり、青空有り・・・
そして隣に好きな人の笑顔があったら最高ですね!
・八田原ダム(はったばらだむ):ダム内部のエレベーターで自由に下に降りることができる。そして、ギネスにも認定されている夢吊橋もあり、見どころ満載なダムです!
穴場2:江波山公園
広島市の三角州のど真ん中!三菱重工の工場近くにある江波山公園です。
江波山公園には、『エバヤマザクラ』という広島市指定天然記念物の桜があります。
この『エバヤマザクラ』、通常桜の花びらは5枚ですが、最大13枚の花びらをつける桜です。また、水平に咲いてゆくのが特徴なので、いつもと違う桜が楽しめるわけです。
その他、ソメイヨシノやシダレザクラ、オオシマザクラ等の桜も楽しめます。
また、夜間は「ぼんぼり」が点灯し幻想的な良い雰囲気で夜桜たちを楽しむことができます。
駐車場があまり大きくないため、ハイシーズンは公共の交通機関で行くのが良さそうです。
住所:広島県広島市中区江波南1丁目39-4
江波山気象館公式ホームページ
この江波山公園にある江波山気象館はちょっとした歴史をもつ気象館です。
そもそも、気象館という気象を扱う博物館というちょっと珍しい博物館なのですが、
その歴史も長く、実は終戦の際に被爆した建物だったりします。
桜を楽しめ気象に触れ、ちょっとした歴史も学べることの出来るこの江波山公園。
ふらっと散歩がてら立ち寄ってみてはどうでしょう?
穴場3:比治山公園
広島市南区にある比治山公園。標高70mのちょっとした丘にあるので、広島市内と瀬戸内海を一望できます。
その為、夜になると比治山公園から広がる夜景は商業ビルやネオンなどがほど近い距離で煌めく夜景が楽しめます。
昼は桜、夜は夜桜&夜景を楽しめる比治山公園、ここはデートスポットとして外せないですよ!
何と言っても広島市内の公園なので、アクセスし易いのが特徴。
「段原中央バス停」で下車すると、「比治山スカイォーク」があります。
比治山スカイウォークは全長207.4mの立体遊歩道で、37.5mの高低差をエスカレータと動く歩道で気軽に、比治山公園まで登ることが出来ます。
駐車場はありますが、お花見シーズンは毎年渋滞しますので、比治山スカイウォークを使って登られるのが良いですよ!
所在地:広島県広島市南区比治山公園
穴場4:宮島&造幣局広島支局
少々イレギュラーですが、2つセットでご紹介!
距離が近いのと、デートコースにもってこいなので、是非セットで紹介したかった!
宮島
ご存知、世界文化遺産の厳島神社のある宮島。宮島だけでも1,900本の多品種の桜が楽しめます。厳島神社と満開の桜は時の流れを忘れてしまうかのようですよ!是非ご覧あれ!
多宝塔からの大鳥居の長めが絶景です!
ロープウェイに乗るとまたこれが絶景なんです・・・上から眺める桜もいつも見る桜の表情と異なり良いですよ!
宮島はそれだけで1日観光できちゃうくらいのスポットがありますからね・・・デートにはバッチリ!
造幣局広島市局
大阪の桜の名所、造幣局本局の支局である、造幣局本局の桜もの通り抜けは全国的に有名ですが、広島支局みは「桜のまわりみち」があります!
これらの桜は大阪本局の桜を構内に移植したのが始まりなんです!60種240本!
造幣局の展示室も開放されていて、明治のはじめの通貨から現在に至るまでのお金についての資料を見学することができますよ!さらに・・・造幣局では金貨や銀貨を始めとした各種記念硬貨を扱っているって知ってました?
記念硬貨をペアで買って持っておくってのも中々ステキじゃないですか!ああ、まずい妄想が・・・・話を戻しましょう・7
お花見シーズンには「花のまわりみち」、というイベントが開催され、満開の時期に合わせ、ぼんぼり及び投光器によるライトアップもされます。!
3月中旬ごろ今年の「花のまわりみち」開催日が決定される予定なので、今後の更新ホームページでチェケラッ!
宮島→造幣局のデートコース!
宮島口から五日市まで市電で15分かからないので、宮島で一日過ごし、もみじ饅頭を始め名物を堪能して、日が暮れる頃に造幣局に向かう、という流れはどうでしょう?
宮島で美味しいものを食べ、鹿と戯れて・・・厳島神社にお参りした後、少しお酒でも飲みながら夜桜を見る・・・最高じゃないですか!
造幣局には駐車場もありませんし、電車で揺られてゆくのもオツだと思います!
また、お花見時期にはJR山陽本線もしくは広島電鉄「五日市駅」の北口から臨時バスが運行されるそうです。(有料です)
宮島を先にするか、造幣局を先にするか・・・・悩みどころですね・・・
宮島から宮島口(こっちが陸地)へのフェリーの最終は22時14分。二人で盛り上がりすぎて乗り遅れると、帰る方法なくなりますよ!(笑) ちなみに直線距離で約1km。彼女を担いで泳げれば帰れます(笑)
せっかくなので、宮島の名物を少しご紹介しておきます。
宮島名物激選プチまとめ3つ!
一位! もみじ饅頭!
できたてのもみじ饅頭って、めちゃくちゃ美味しいですよ!お店の前で是非焼き立てをどうぞ!
最近は「生もみじ饅頭」なる新種も現れていまして・・最高にうまいっす!
二位! 牡蠣
お花見の時期はちょっと時期ズレで食べれないかも・・なので二位
三位! あなご飯!
これ、結構知られてないんですよね・・・美味しいですよ!宮島の郷土料理です!
温かい陽だまりの中、出来たてのもみじ饅頭食べながら散策・・・・あーっ、いいなぁ~!
まとめ
いかがですか?お花見デートスポット広島編!
今後も続々更新を予定しています。また覗きに来てくださいね!
最後までご覧頂きありがとうございました!
あなたにおすすめのコンテンツ